タマキビ巻貝(まきがい)のなかま)

(かい)がら((かく)(とく)ちょうがあります。
(まる)()いた2㎝くらいの(かい)です。
(しお)()ちひきのあるわりと上部(じょうぶ)(いわ)(うえ)やくぼみに(むら)がっています。
(から)表面(ひょうめん)にくっきりと2~3本のらせんをえがく(ろく)があります。
(から)(いろ)は、緑褐色(りょくかっしょく)に、不規則(ふきそく)斑点(はんてん)があったり、ときには白一色(しろいっしょく)だったり白黒(しろくろ)()めたものもいます。

     
      タマキビ


岩場(いわば)からはがして、海水(かいすい)に入れると、すぐにはい()してしまいます。
乾燥(かんそう)にとても(つよ)く、半月(はんつき)くらい水気(みずけ)がなくても()きているそうです。また、()えにも(つよ)いそうです。どんな仕組(しく)みになっているのでしょうね。

どうやって仲間(なかま)をふやしていくのでしょうね。そして(かた)(かい)がらをもつのに、どのように(おお)きく成長(せいちょう)していくのでしょうね。感想(かんそう)()えにたえる(からだ)仕組(しく)みはどうなっているのでしょうか。不思議(ふしぎ)なことがいろいろあって、なんだかわくわくしますね。調(しら)べてみてくださいね。

一覧にもどる